ライター・監修者紹介 |どうぶつのこと。

「どうぶつのこと。」では、どうぶつのさまざまな情報をお届けするため、専門知識を持つ編集チームと信頼できるライターによる執筆体制を整えています。
情報の正確性・実用性・共感性を大切にし、読者のみなさまの生活に寄り添うコンテンツ制作を心がけています。

ライター一覧

現在3名のライターが在籍し、動物への深い愛情と専門性を活かした記事をお届けしています。

らみえる
らみえる
動物専門・ペット特化のWebライター・ディレクター・デザイナー。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、大手企業で広報や編集校正の仕事を経て、猫専門ペットホテル猫専門ペットホテル・キャッツカールトン横浜代表、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。 幼少期から犬やリス、うさぎ、鳥、金魚など、さまざまな動物と共に過ごし、現在は4匹の猫たちと暮らしています。デザインと言葉で動物の魅力を発信し、保護活動にもつなげていきたいと思っています。
フジ
フジ
IT企業でプロジェクトマネージャーとして働いたのち、「どうぶつの魅力を伝える」道へ。 ヤギ、ウサギ、犬、猫……数々のどうぶつたちと暮らしてきた、“もふもふ”にあふれる人生を歩んできました。現在はライター・動画編集者として、文章と映像の両面から「伝える」をかたちにするお手伝いをしています。 愛玩動物飼養管理士の資格を活かし、飼い主さんとどうぶつの暮らしにそっと寄り添うコンテンツを届けていきたいと思っています。
松川
松川
保護猫サークルに所属し、里親探し、保護活動、地域猫活動など、様々な動物と関わる活動の経験があります。 大学時代は、殺処分問題や地域猫の問題について学び、動物を取り巻く社会問題に興味をもちました。 また、ライターとしても3年ほど活動しており、これまでに100記事以上の執筆経験があります。

監修獣医師一覧

現在2名の獣医師が在籍し、医療・健康に関する記事の監修を行っています。

獣医師もも
獣医師もも
北海道大学を次席で卒業し、獣医師資格取得。日本獣医師会会長表彰受賞。 幼少期から鳥やウサギ、犬などに囲まれて暮らし、獣医師を志しました。 大学卒業後は関東の動物病院で勤務した後、IT企業でWebディレクターとして働いています。 動物に関する正しい情報を発信したいという想いから、自身のブログ「獣医師ももブログ」 を立ち上げ、日々ブログを更新しています。
獣医師ももブログはこちら>>
獣医師もものX(旧Twitter)はこちら>>
獣医師ニノマユ
獣医師ニノマユ
獣医師免許を取得後、都内動物病院にて小動物臨床に従事。その後はペット損保会社にて保険査定や犬猫~エキゾチックアニマルまでの健康相談業務などを担当しておりました。現在は、動物業界の課題について広く視野を持ちたいという想いでweb業界にて働いています。大学時代は動物行動管理学研究室に所属。一番好きなのは羊で繁殖~出荷を経験しました。