草津熱帯圏(くさつねったいけん)と草津熱帯園(くさつねったいえん)は別施設?
令和5(2023)年10月、わたしは草津熱帯圏に取材に行くことになったのですが、検索すると2つの名称が出てきました。
- 草津熱帯圏
- 草津熱帯園
です。
「草津熱帯圏」で調べると月間平均6600回検索されています。

「草津熱帯園」で調べると月間平均4400回。
このようにそれぞれの名前でインターネット検索をしている人が、たくさんいることがわかりました。
草津熱帯圏と草津熱帯園2つあるのかと思って、気になったので調べてみたところ、この2つは同じ施設であり、ひとつしかないとわかりました。
草津熱帯「園」と間違える人は多数いると思う。
RT @yumomi_chan9325: ♪(*´∇`*)ここ大好き♡ pic.twitter.com/GHkdTmQijk— 無學童子 (@mugakudouji) March 22, 2015
どっちが正式名称なの?草津熱帯圏と草津熱帯園
グーグルで「草津熱帯」まで入れると、検索候補の一覧にこのように出てきます。

「草津熱帯圏」「草津熱帯園」の2つの名称が入り混じってでてきます。
園と圏、拡大しないと見分けがつかず、もはや間違い探し?
結論としては別の施設があるわけではないです。調べるときに園と圏を間違えている人が多いということでした。

正式名称は草津熱帯「園」と間違えている方がとても多いのですが、じつは草津熱帯「圏」(ねったいけん)」なんです。
草津熱帯園というのはありません。
ちなみに草津熱帯”圏”です。エリアの方。けん、ケン、ken。
えんじゃなくて。
私も最初園だと思ってたし、検索でも問題なく出ちゃうし、発音も字面も似ててややこしいけど。
“圏”
(園の方がツイート多い可能性ありますけど…)— ずけもの (@200kemono) January 13, 2021
動物園とか植物園とか「園」を使うほうが一般的なので、多くの人が間違える理由かと思います。
草津熱帯圏でも草津熱帯園でも検索結果はほぼ同じ
草津熱帯圏と、草津熱帯園の検索結果が変わるのか、実際に調べてみました。
こちらが「草津熱帯圏」の結果↓。

こちらが「草津熱帯園」の結果↓。

まるっきり同じ結果となりました。
検索によっては少し違う順番になる可能性もありますが、「草津熱帯園」「草津熱帯圏」どちらで検索しても「草津熱帯圏」の正しい結果が出てきますので、大丈夫です。
草津熱帯圏の名前の由来を考えてみた
熱帯園ではなく、熱帯圏にした理由は、圏のほうが、広がりがある世界だからかと思います。
英語では草津熱帯圏は、Kusatsu Tropical Worldと書かれています。
もし英語で草津熱帯「園(えん)」を英語にすると、Kusatsu Tropical Gardenとなって「お庭」という小さな感じになりますね。
草津熱帯圏は日本一標高の高い標高1,200メートルにある動物園
草津熱帯圏は海抜1165mにある、日本で最も高い所にある動物園。
名前の通り常夏。
草津の温泉熱を利用して常に室温20℃、湿度が75%程度で、室内は一定温度を保っています。暑い夏でも寒い冬でも雨でも嵐でも、1年中楽しめる施設。
草津温泉の中心湯畑からも歩いてすぐの草津熱帯圏を、ぜひ訪問してみてくださいね。
草津熱帯圏概要
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津286
tel:0279883271
営業時間:8:30-17:00
アクセス
アクセスについては草津温泉の中心湯畑から歩いて7-8分。車の場合は無料駐車場が100台分あり。宿へのバス送迎もしてくれて行きやすいです。

関連記事





投稿者プロフィール

-
ねこねこ王国運営者。慶應義塾大学卒、一般企業で広報、編集校正の仕事を経て、現在は動物ライター&デザイナーとして活動。会員制猫専用ホテル&ペットシッターキャッツカールトンを運営(動物取扱業)。動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。現在は猫4匹と暮らす。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日です。
https://nekoneko-kingdom.com/
https://www.instagram.com/nekoneko.kingdom/