横浜市の環境科学研究所(横浜市神奈川区)が、横浜市内で見ることができる生き物を86種紹介する「よこはまのいきものハンドブック」を発行しました。
研究所の方が自ら写真や構成、デザインなどを行っていること。よく整理されており子供でもとてもわかり易いのではないかな跡思います。
目次
どんな生きものが紹介されているの?


掲載されている生きものの一覧を見ると、都会のイメージがある横浜ですが、実は自然も豊かなのですね。



ハンドブック販売場所
【名称】よこはまのいきものハンドブック
【仕様】A5判、47ページ、フルカラー
【販売価格】500円
【販売場所】市政刊行物・グッズ販売コーナー(横浜市庁舎3階)
横浜市の公式WEBサイトでも無料でダウンロードできます。
サイトには「横浜の野鳥たち」のリーフレットもありますよ。
他にも…
よこはまの動植物についての小冊子もあります。
•【川と海の生きものシリーズ9】「よこはま 谷戸の水辺の生きものたち」平成20年発行
•【川と海の生きものシリーズ8】「生きもので調べよう よこはまの川」平成17年発行
•【川と海の生きものシリーズ7】「よこはまの水辺の植物たち」平成17年発行
•【川と海の生きものシリーズ6】「よこはまの海岸の生き物たち」平成14年発行
夏休みのイベントで「子どもアドベンチャーカレッジ夏休み子ども環境科学教室」を開催。
子供と一緒に身近な動植物の観察を楽しみたいですね。
あわせて読みたい


ZUKAN MUSEUM GINZA 閉館のご案内! 夏の思い出作りや自由研究にも
【ZUKAN MUSEUM GINZA が2023年9月3日(日)に閉館! 】 『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑 NEO』(以下、ZUKAN MUSEUM GINZA)は2023年9月3日(日)の営業をもっ…
あわせて読みたい


【かながわサイエンスサマー2023】夏休みの自由研究に!神奈川県/横浜市/川崎市/横須賀市で子供と楽しむ…
神奈川県で夏休みに楽しめる、宿題や自由研究に使えるイベントをご紹介! 情報は追加していきますね! 【】 センター職員のお話を聞いて、動物愛護センターのお仕事を楽…
この記事の執筆者 / 監修者

-
動物専門・ペット特化のWebライター・ディレクター・デザイナー。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、大手企業で広報や編集校正の仕事を経て、猫専門ペットホテル猫専門ペットホテル・キャッツカールトン横浜代表、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。
幼少期から犬やリス、うさぎ、鳥、金魚など、さまざまな動物と共に過ごし、現在は4匹の猫たちと暮らしています。デザインと言葉で動物の魅力を発信し、保護活動にもつなげていきたいと思っています。