爬虫類カフェ「はちゅカフェ」の魅力10選

吉祥寺の駅から8分ほどのところにある「はちゅカフェ」を知っていますか?
は虫類を見て、触れ合える場所です。子供も若い女性も安全に楽しめるステキな場所ですよ。
まずははちゅカフェの魅力を4つ、その後に口コミやお店の様子をご紹介します。
めずらしい体験ができる
爬虫類のカフェ、あまり聞いたことがないですよね。とってもめずらしい体験ができますよ。
爬虫類を見る目が変わる
動物好き、爬虫類好きでない人でも、実際に触れ合ってみると、印象が変わることがあります。
こちらのお方もそのお一人。
マシュマロよりもやわらかいレオパちゃん、確かにカワイイです。
生きものへの責任感が芽生える
こちらは寒がりの金時ちゃん。お客さまに洋服を作ってもらったとか。
守ってあげたくなります。元気に長生きしてほしいです。
は虫類について学べる!
夏休みの自由研究に爬虫類はいかが?
スタッフがは虫類にとてもくわしいので、色んなお話を聞いてみてください。
新しい趣味になる
爬虫類とのふれあいを通じて新たな趣味や関心事を発見するかもしれません。
は虫類を飼いたくなるかもしれないですね。
リラクゼーション効果がある
生きものとふれあうことはリラクゼーション効果があります。は虫類の独特のひんやりした感触、ゴツゴツ感、人とは違う生きものとのふれあいはなんだかホッとします。
写真映えする
インスタでさりげなく撮った写真も、バッチリ映えますね。
親子で楽しめる
ファミリーで楽しそうですね。
社交の場になる
は虫類のお話でその場は盛り上がり、帰宅してからもお話のネタになります。
軽食/アルコールありで休息できる♪
ジュースもあれば、アルコール/サワーもあって大人の時間を過ごせます。
混雑した吉祥寺の喧騒からちょっとめずらしい一休み。
お兄さん、似合っています。
衛生の面から、飲食後にふれあいとなります。
- ソフトドリンク
 - オレンジジュース / パインジュース / コーラ / ジンジャーエール /
紅茶(HOT/ICE) / コーヒー(HOT/ICE) / 烏龍茶(HOT/ICE) / 緑茶(HOT/ICE) / ノンアルコールビール - 各 550円(税込)
 
- アルコール
 - 瓶ビール(ハイネケン)/ ディタソーダ
 - 各 770円(税込)
 - レモンサワー / 酎ハイ(烏龍茶、緑茶、紅茶) / 梅酒(ロック/水割り/ソーダ) / 杏露酒(ロック/水割り/ソーダ) / 角(ロック/水割/ハイボール)
 - 各 660円(税込)
 
- お食事
 - アップルパイ・フォンダンショコラ
 - 各 440円(税込)
 - 手作りアイス(バニラ/抹茶/チョコ)
 - 各350円(税込)
 - ケーキとアイスのセット
 - 各650円(税込)
 - 本日の軽食
(※内容と価格はスタッフまで!ご用意できない日もあります!!) 
※価格はすべて消費税別です。
はちゅカフェのメンバーたち♪
はちゅカフェには個性豊かなメンバーがいます。
ふれあいOKの子もたくさん。

写真だけでは大きさや動きなどがわからないので、ぜひお店で確かめてみたいですね。
新しいキャストのフリンジヘラオヤモリがやってきました!
手のひらに乗るくらいの大きさなんですね♪
ひんやりとした感触なのでしょうか。
マダガスカルに生息していて、眼の前にいても気づかないくらい擬態が上手なんだそうです。
そしてこちらはトーゴオニプレートトカゲのオニギリちゃん。
鎧のようなお肌が爬虫類好きにはたまりませんね。
はちゅカフェ概要
はちゅカフェの基本情報をです。
| 項目 | 情報 | 
|---|---|
| 住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町4丁目6−3  starlight,starbright Bldg. 2F-B  | 
| 電話番号 | 0422-27-6798 | 
| 営業時間 | 12:00〜20:00 | 
| 定休日 | 公式サイト参照 | 
| Webサイト | はちゅカフェ公式サイト | 
| @turbo_rep | |
| はちゅカフェFacebook | |
| はちゅカフェTwitter | 
はちゅカフェは予約できる!
はちゅカフェは予約できます。電話のみ受付です。
お店の営業については最新情報をSNSで確認しておでかけください♪
はちゅカフェの利用料金システムは?
はちゅカフェでの料金体系を一覧表にまとめました。
| 項目 | 料金 | 
|---|---|
| 大人のお席料 | 700円(税込) | 
| 小人(小学生まで)のお席料 | 550円(税込) | 
| 生き物とのふれあい料金 | 600円(税込) | 
| 飲み物の注文 | お一人様一品以上注文 | 

吉祥寺/三鷹近くの関連記事



この記事の執筆者 / 監修者

- 
動物専門・ペット特化のWebライター・ディレクター・デザイナー。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、大手企業で広報や編集校正の仕事を経て、猫専門ペットホテル猫専門ペットホテル・キャッツカールトン横浜代表、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。
幼少期から犬やリス、うさぎ、鳥、金魚など、さまざまな動物と共に過ごし、現在は4匹の猫たちと暮らしています。デザインと言葉で動物の魅力を発信し、保護活動にもつなげていきたいと思っています。 
動物の雑学2025年11月4日熊の食べ物まとめ|鮭・どんぐり・はちみつ・スズメバチまで!ヒグマとツキノワグマの食性を詳しく解説
社会問題2025年10月29日熊の冬眠|いつから・いつまで・どこで?冬眠しない熊の理由と仕組みまで解説
2025年10月29日【2025年版】熊の総まとめガイド|日本のクマの種類・生息地・牧場・最新出没情報まで
ペットとお出かけ2025年10月17日西日本初!「マーモット村 大阪店」が守口市に誕生



