カモシカに出会ったら縁起がいい5つの理由・神の使いといわれるわけは?

カモシカの4つの目
目次

カモシカに出会ったら縁起がいいって本当?

カモシカの画像

カモシカに出会えると縁起が良いって本当?

カモシカとニホンカモシカの違いを調べている人が多いようですが、日本にいるカモシカはすべてニホンカモシカです。

この記事ではカモシカ=ニホンカモシカのことを指します。

日本の山林に潜むニホンカモシカは、遭遇すると幸運が訪れると言い伝えられています。

神秘的な存在として、その姿を現すことはまれであり、人々にとって特別な意味を持つとされています。

ニホンカモシカに会えると縁起がいいと言われる理由を調べてみました!

  1. 【理由①】そもそも出会えない
  2. 【理由②】(ニホン)カモシカは特別天然記念物
  3. 【理由③】カモシカはすべらない
  4. 【理由④】カモシカは神の使い?カモシカに目が4つある理由
  5. 【理由⑤】カモシカの角は神様からのアンテナ?

【理由①】そもそも出会えない

縁起が良いといわれるカモシカ
縁起が良いといわれるカモシカ

カモシカはそもそも生息している数が少ないです。

都会で見ることはまずありませんし、ハイキング、山登り、そういった場面で偶然出くわすということも考えにくいです。

ニホンカモシカは日本の特有種。

その生息数も限られているため、自然の中で出会う機会は非常に少なくなっています。

人里離れた山岳地帯を好み、驚異的な身体能力で容易に崖や急斜面を駆けるため、人の目に触れることはほとんどありません。

探しても会える動物ではないので、会えたら相当にラッキーということです。

【理由②】カモシカは特別天然記念物

野山を歩くカモシカの画像
野山を歩くカモシカの画像

カモシカ(ニホンカモシカ)は天然記念物の中でもさらに希少価値の高い特別天然記念物に指定されています。

第2次世界大戦後、良質な肉と皮を目的に乱獲され、絶滅の危機になりました。

ニホンカモシカは昭和30(1955)年に「特別天然記念物」に指定されてからは、密猟の取り締まりなどの保護政策により生息数が回復して、現在は全国で10万頭が生息していると推定されています。

それでも数が少なく、出会うことが稀なのがわかりますね。

そんなニホンカモシカに会えるのは運がいいことにほかなりません。

【理由③】カモシカはすべらない

カモシカに会えたら縁起がいい画像
カモシカに会えたら縁起がいい画像

ニホンカモシカは足場の悪いところを平気で歩き回ります。

崖、岩場などでもすべる、落ちることがないので、「落ちない、すべらない」ということで縁起が良いと言われています。

ニホンカモシカの四肢は非常に発達しており、特にそのヒヅメ蹄は岩場での滑りにくさに適応した形状です。

急斜面や滑りやすい岩場をも軽々と移動することができ、そのため、ニホンカモシカが転ぶ姿を目撃することはめったにありません。

そのため、『絶壁でも落ちない』=受験生にとって試験などに落ちない、滑らない、縁起のいい動物だと言われるようになったのです。

【理由④】カモシカは神の使い?カモシカに目が4つある理由

カモシカの4つの目
カモシカの四つ目

ニホンカモシカは神の使い?っていわれるのはなぜ?

宮城県で目が4つあるニホンカモシカが発見されたらしいよ!

2023年6月27日、宮城県登米市内の田んぼにニホンカモシカが現れました。

通りがかった人が撮影したこのニホンカモシカは、目が4つあるように見えます。

目が4つある理由…その正体は眼下腺だった!

ニホンカモシカは頭部の上部に位置する特徴的な二つの白斑を持っています。

これを「眼下腺」といい、分泌物をためて、ニオイを出す袋のこと。

ここを木や岩といった物体にこすりつけることでマーキングをします。

これが「目」と見間違えられることが多く、「四つ目」という呼称の由来になっています。

この白斑はニホンカモシカ同士のコミュニケーションを助ける目印とされ、群れの中で互いを識別する役割があると考えられています。

この四つ目は他の動物には見られないニホンカモシカ特有の進化の産物と言えるでしょう。

上の動画に出てきたニホンカモシカの眼下腺、とてもはっきりしていますね。


通常のニホンカモシカではここまではっきりしていないので、このニホンカモシカの眼下腺は腫れていると見られ、高齢だいうことです。

年齢とともに目の下が腫れるというのは人間と同じなのですね。

少なくとも10歳にはなっている高齢のニホンカモシカに会えるということも、そもそも幸運でしかありませんね!

【理由⑤】カモシカの角は神様からのアンテナ?

カモシカの画像
カモシカの画像

ニホンカモシカは、オスにもメスにも角があります。

シカと違って枝分かれしておらず、まっすぐな角で、枝分かれしていません。

成長とともに生えた角は一生、生え替わることはありません。

角は一般的に実際には角は縄張り争いやメスを引き付けるための武器として進化したと考えられていますが、その神秘的な外観は人々の想像力をかき立てる源なのですね。

古来から角は神様とのコミュニケーションを取るためのアンテナのようにも見え、ニホンカモシカが神々しい存在として崇められる要因の一つになっています。

某アニメのシシガミ様はニホンカモシカみたいだよね!

ニホンカモシカに会うと縁起がいいと言われる理由を調べてみたところ、とにかく珍しいことで幸運だといわれる理由がわかりましたね。

実際にニホンニホンカモシカに山の中などで出会ったらとても驚きそうですが、一度くらいそんな体験をしてみたいです。

関連記事

投稿者プロフィール

lamiel
lamiel
ねこねこ王国運営者。慶應義塾大学卒、一般企業で広報、編集校正の仕事を経て、現在は動物ライター&デザイナーとして活動。会員制猫専用ホテル&ペットシッターキャッツカールトンを運営(動物取扱業)。動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。現在は猫4匹と暮らす。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日です。
https://nekoneko-kingdom.com/
https://www.instagram.com/nekoneko.kingdom/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

いぬのこと。

僕も乗せて〜! ちょっと重いけど、飼い主とブランコで遊ぶ可愛い犬さん。

公園で遊んでいる飼い主さんと、 黒いラブラドール・レトリバーさん。 ビュンビュン風を切る感覚と、 飼い主さんの膝の上が大好き! ちょっと強引に一緒に乗せてもらい、 ブランコを楽しんでいます。 でも、大…

犬「迷子になるでしょ!」リードが離れた同居犬を引っ張ってきた!

お揃いのジャケットをきて お散歩をしているジャックラッセルテリアさん。 動画を見ていると、青いジャケットをきた犬さんが 飼い主さんがリードを離してしまい、 少し離れたところに行ってしまった! 道路に飛…

顔に感情が出ちゃってる! 首輪をつけると人生が終わった表情で落ち込む犬さん。

真っ白可愛いチワワのコハクさん。 雨が降る憂鬱な日は 一日中ねむくってテンション低め。 飼い主さんに誘われて もしやお散歩?!と期待するも、 やっぱりただのお出かけで、 お散歩じゃないのに首輪ですか……

ねこのこと。

なんでそんな事にニャったの? 子猫が助けを呼ぶので行ってみると…

お部屋から、子猫がミャーと 鳴いている声が聞こえたので 飼い主さんがお部屋にいくと 立ち上がった姿で、 両手が動かなくて困ってる子猫が。 片手はカーテン、 もう片手はソファに捕まってしまった猫さん…。…

同居犬のことが好きすぎる猫と、クールな犬。温度差があってもどっちも可愛い!

同居している大型犬のことが 大好きでたまらない猫さん。 犬さんがソファで寝ていると すかさず一緒に寝る!と 寄り添ってスリスリ。 思いっきり甘えた様子で、 犬さんにあふれる愛情を表現。 対する犬さんは…

子猫が産まれた日からの成長記録! 小さい頃からキュート♪

産まれた直後の子猫に会う機会って、 自宅で愛猫が産んだ時くらいかと思いますが、 なかなか猫を飼っている人でないと、 生後間もない子猫を見る機会ってないですよね。 子猫の成長はとっても早く、 そして小さ…

目次