大町山岳博物館付属園おおまちさんがくはくぶつかんふぞくえん

大町山岳博物館付属園
           
エリア 甲信越
都道府県 長野県
住所 〒398-0002 長野県大町市大町8056-1
車でのアクセス・所要時間 安曇野ICから約40分
電車(バス)でのアクセス JR大糸線「信濃大町駅」から徒歩25分
営業時間 4月~11月:9時~16時30分
12月~3月:10時~16時
定休日 年末年始(12月29日~1月3日)
入園料・料金・チケット https://www.omachi-sanpaku.com/common/file/facility/fuzokuen.pamphlet2023-5.pdf
電話番号 0261-22-0211
滞在時間目安 30~60分
車いす利用
園内施設・設備 授乳室/おむつ交換台/ベビーカー・車椅子貸出/多目的トイレ
駐車場 あり/普通車50台
公式サイト https://www.omachi-sanpaku.com/facility/garden/
公式SNS 公式X 公式instagram

動物園に行く際は、営業時間や定休日、入園料など最新の情報を公式サイトにてご確認ください。

大町山岳博物館付属園の概要

1951年に開園された市立大町山岳博物館付属園では、国特別天然記念物ライチョウの飼育保全活動を中心に、ニホンカモシカやフクロウ、トビ、テンなどの地域野生動物を展示しています。園内の遊歩道や展示庭園では野鳥観察や高山植物を学べ、自然保護と教育目的が明確です。冬期は休園となりますが、春から秋にかけては『ライチョウ日記』など飼育の取り組みを間近で見学できます。周辺には北アルプス大町温泉郷、霊松寺や大町桂月美術館もあり、山岳文化と合わせて訪れることで、自然と歴史を一体で味わえます。

大町山岳博物館付属園の動物一覧

https://www.omachi-sanpaku.com/facility/garden/index.php#tab01

目次