ワラビーwallaby

ワラビー
カテゴリ 中ぐらいの動物
種類 ワラビー
英語表記 wallaby
大きさ 平均25~75cm
重さ 25kg以下
平均寿命 8~12年

ワラビーの特徴

ワラビーは、中型から小型のカンガルー科の動物で、一般的には体長が1メートル以下です。カンガルーの中で体重25kg以下の小型種がワラビーと呼ばれています。カンガルーと同じく特徴的なのは、大きな後肢と長い尾を持つことです。後肢は非常に発達しており、素早く跳ねることができます。体毛は一般的に灰色や茶色、顔は短くて丸みを帯びています。彼らの特徴的な特性の1つには、前肢が比較的小さく、しばしば前方に伸ばされたポーズをとることが挙げられます。

ワラビーの性格

ワラビーは一般に警戒心が強く、臆病で慎重な性格である一方、好奇心旺盛で探索好きです。群れを作ることが多く、社交性がありますが、外敵に対しては素早く逃げることを好みます。食事中の警戒心は特に強く、周囲の状況を注意深く見守ります。縄張り意識もあり、他のワラビーや競合する動物との間で領土を守るために攻撃的になることがあります。日中は休息や食事を優先し、夜間に活動することが多いです。人間に対しては臆病で懐きにくいですが、自然の中で静かに観察されることを許容することがあります。

ワラビーの飼い方

ワラビーは一般家庭で飼育可能ですが、地域によっては特定の法的手続きが必要な場合があります。ブラッシングは週に数回を推奨し、爪の定期的なトリミングも重要です。1日の運動量としては、少なくとも2時間の自由な移動が必要です。最適な室温は20〜25度、湿度は50〜70%が理想です。ワラビーは草食動物です。りんご、みかん等の果物の他、小松菜、牧草のほか、ペレット、ヘイキューブを食べます。ワラビー専用のフードはありません。特に爪や歯のケアには注意が必要です。具体的なケアや飼育に関しては、地域の法律や専門家のアドバイスを確認することが重要です。

ワラビーの歴史・起源・生態

ワラビーはオーストラリアを原産地とするカンガルー科の動物で、森林や草原、山岳地帯など多様な生息地に適応しています。19世紀中ごろにヨーロッパで初めて科学的に記載され、その後世界各地で動物園や私設の動物園で飼育されるようになりました。日本においても、主に動物園を通じて一部の種類が導入され、人気を集めています。ワラビーはオーストラリア固有の動物として、アボリジニの文化や伝承にも深く根ざしており、彼らの生態系の一部として重要な役割を果たしています。野生では主に群れを形成し、草食性で草や葉を食べます。体長は中型から小型で、特に後肢が発達しており、素早く跳ねることができる特徴を持ちます。ワラビーはその独特の姿や生態から、文学や芸術のモチーフとしても多く登場しています。例えば、絵画や文学作品において、オーストラリア固有の動物として象徴的に描かれることがあります。

ワラビーの気を付けたい病気

カンガルー病(顎骨の化膿性疾患)、寄生虫疾患、消化器疾患、脚部の疾患

ワラビーの一口メモ

ワラビーの繁殖は、継続的に行われ、妊娠期間は約1カ月です。メスは通常、1度に1匹の赤ちゃんを産みます。赤ちゃんは非常に未熟で、生後数週間は母親の育児嚢という腹部のポーチの中で成長します。乳頭からミルクを摂取し、成長するにつれてポーチの外で母親によって保護されます。オスは一般的に群れ内で競争し、配偶者となるために領域の所有権を主張することがあります。

獣医師監修

本記事は、信頼性・正確性向上のために、獣医師資格保有者が監修しています。監修者の詳しいプロフィールは下記をご参照ください。

この記事の執筆者 / 監修者

獣医師ニノマユ
獣医師ニノマユ
獣医師免許を取得後、都内動物病院にて小動物臨床に従事。その後はペット損保会社にて保険査定や犬猫~エキゾチックアニマルまでの健康相談業務などを担当しておりました。現在は、動物業界の課題について広く視野を持ちたいという想いでweb業界にて働いています。大学時代は動物行動管理学研究室に所属。一番好きなのは羊で繁殖~出荷を経験しました。

ワラビー関連動画・記事

もっと見る

目次