アメリカンファジーロップAmerican Fuzzy Lop
| カテゴリ | ウサギ |
|---|---|
| 種類 | アメリカンファジーロップ |
| 英語表記 | American Fuzzy Lop |
| 大きさ | 30cm |
| 重さ | 1.5~3㎏ |
| 平均寿命 | 7~8年 |
アメリカンファジーロップの特徴
ボディはコンパクトタイプに分類されます。このタイプのウサギは体重が軽く、体長が短く、ペットに適したコンパクトなサイズの品種です。外見はホーランド・ロップに似ており、美しい長毛と垂れ耳が特徴です。被毛は全身均一な長さで密生しており、少し固くて荒い手触りです。毛色は、アグーチ、ポインテッド、ブロークン、ワイドバンド、セルフ、シェイデッドと多くの種類が存在しています。
アメリカンファジーロップの性格
優しく穏やかな性格です。好奇心旺盛であり、感情表現が分かりやすいため初心者でもコミュニケーションを取りやすく飼いやすい品種と言えるでしょう。
アメリカンファジーロップの飼い方
長毛種ですが、アンゴラ種(全身を長い被毛で被われた長毛種)ほど頻繁なグルーミングが必須というわけではありません。しかし、完全放置していると被毛が絡み、フェルト状になってしまいます。こうなると皮膚の状態が悪化したり、ウサギの動きを妨げたりと多くの障害が生じます。蒸れやすく病気になりやすい耳の状態のチェックのついでに、定期的なブラッシングをするように心がけましょう。
アメリカンファジーロップの歴史・起源・生態
原産国はアメリカです。ホーランドロップのカラーバリエーションを作る過程で生まれた品種です。現在では頭の位置、毛の長さなどにおいてホーランド・ロップとは異なる独自の品種基準を持っています。ARBA(アメリカン・ラビット・ブリーダーズ・アソシエーション:世界最大規模のラビットクラブ)にて1988年に公認種となりました。
アメリカンファジーロップの気を付けたい病気
皮膚糸状菌症、熱中症、毛球症、中耳炎、不正咬合
アメリカンファジーロップの一口メモ
アメリカンファジーロップの価格相場は2022年現在3~5万円です。ファジーには「綿毛状の」という意味があり、アメリカンファジーロップは「アメリカ生まれの」「綿毛のような」「垂れ耳」という意味の名前となっています。
獣医師監修
本記事は、信頼性・正確性向上のために、獣医師資格保有者が監修しています。監修者の詳しいプロフィールは下記をご参照ください。
この記事の執筆者 / 監修者

- 獣医師もも
-
北海道大学を次席で卒業し、獣医師資格取得。日本獣医師会会長表彰受賞。
幼少期から鳥やウサギ、犬などに囲まれて暮らし、獣医師を志しました。
大学卒業後は関東の動物病院で勤務した後、IT企業でWebディレクターとして働いています。
動物に関する正しい情報を発信したいという想いから、自身のブログ「獣医師ももブログ」 を立ち上げ、日々ブログを更新しています。
獣医師ももブログはこちら>>
獣医師もものX(旧Twitter)はこちら>>
アメリカンファジーロップ関連動画・記事
どうぶつの図鑑のカテゴリーを見る
関連動画記事
関連コラム記事
-
熊の冬眠|いつから・いつまで・どこで?冬眠しない熊の理由と仕組みまで解説 -
【2025年版】熊の総まとめガイド|日本のクマの種類・生息地・牧場・最新出没情報まで -
西日本初!「マーモット村 大阪店」が守口市に誕生 -
【2025年版】全国の熊牧場おすすめ5選+番外編|登別・洞爺湖・阿蘇など人気スポットを紹介 -
【Pet博2025 大阪】インテックス大阪で開催決定!動物とふれあえる人気イベントが11月1日~3日に登場 -
【注目の食物繊維】サイリウム(オオバコ)とサイリュームの違いは?犬猫の便秘・下痢・毛玉対策にも -
動物や生きものへの供養・慰霊ー日本各地に伝わる祈りと感謝はどんなものがあるの? -
シャチってどんな生き物?生態・雑学・日本の水族館情報&名古屋の別れも紹介




